レンズスタイルカメラ DSC-QX100 vs DSC-QX10 買うならコレ!

SONYレンズスタイルカメラのDSC-QX100DSC-QX10についての仕様比較は1つ前の記事でもまとめたとおり。

 

レンズスタイルカメラ DSC-QX100 vs DSC-QX10 仕様比較

 

 

 

 

 

ざっくり言えば、画質のDSC-QX100か望遠のDSC-QX10かというところでしょうか。

 

 

 

DSC-QX100

 

 

DSC-QX10

 

 

 

実売価格的には2倍くらいの開きもあり、なかなかに悩ましいところですよね。

 

個人的な結論から言えば、今回のこの2つのレンズスタイルカメラ、買うなら DSC-QX10に軍配を上げたいと思います。

 

 

 

 

なぜ画質面で勝るDSC-QX100をセレクトしないのか疑問に思われる方も多いとは思いますが、それはレンズスタイルカメラのコンセプトと密接な関係にあります。

 

実は今回のDSC-QX100DSC-QX10はRAWデータの保存には対応していません。

 

 

ここで簡単にRAWデータについて説明します。

デジタルカメラは光(映像)がレンズを通り、「イメージセンサー」(CCDやCMOS等)に写ったものをデジタルデータに変換して記録します。

通常、利用しやすいJPEGやTIFFなどへデジカメ自身が変換をし、それぞれのファイル形式で保存するのですが、イメージセンサーが読み取った未加工の生データ(RAWデータ)も保存できるデジカメも増えてきました。

自分好みに画像を調整する際、変換作業のされていないRAWデータをパソコンで取り扱う方が、カメラ内部の処理よりも高品位な映像を生成することが可能になるというメリットがあります。

これらの一連の作業を行うためのソフトのことを一般的に『現像ソフト』と言い、代表的な物として『Adobe Photoshop Light Room』が有名です。

 

デジタルカメラで良く利用されているJPEG形式のファイルは、ファイルサイズを小さくして保存することができる反面、画像自体がオリジナルのものより劣化していく特徴があります。

このため、JPEG形式で保存された画像は再加工にはあまり向きません。

 

 

もともとスマートフォンで撮影を楽しんでいる層に対して、次のステップとしての一眼デジタルカメラニーズを掘り起こすために『お手軽撮影&お手軽送信』カメラとして現在の仕様になったのでしょう。

他社には真似できない思い切った割切りの良さです。

 

 

 

そもそも画質にこだわる方は最終的にRAWデータを自分好みに調整をしたくなるものです。

その選択肢が最初から無いのですから、必要以上に画質にこだわる意味もあまり感じられません。

 

それよりも本体重量も抑えられ、スマートフォンのみでは実現が難しい光学10倍ズームレンズを持つ『DSC-QX10』の方がコンセプトにもしっくりくる気がします。

 

画質を望まれる方の場合は『DSC-QX100』ではなく、そのオリジナルの『DSC-RX100M2』を購入した方が無難だと思いますよ。

基本おまかせオート撮影しかできないDSC-QX100よりは満足のいく写真が撮影できるはずですし。
※DSC-QX100では露出補正やホワイトバランスの設定は可能、ISO感度はオートのみ。絞り優先もありますが…。

 

…というわけで、購入を迷われている方は『DSC-QX10』をぜひ!

 

 

[amazonjs asin=”B00F4MMFQ6″ locale=”JP” title=”ソニー レンズスタイルカメラ サイバーショット DSC-QX100″]

[amazonjs asin=”B00F4MMEGM” locale=”JP” title=”ソニー レンズスタイルカメラ サイバーショット DSC-QX10(ブラック)”]

[amazonjs asin=”B00F4MMF52″ locale=”JP” title=”ソニー レンズスタイルカメラ サイバーショット DSC-QX10(ホワイト)”]

[amazonjs asin=”B00DNT2D5K” locale=”JP” title=”SONY サイバーショット DSC-RX100M2″]

 

 

TECH

タイトル720

First Reviewについて

みなさんはじめまして。 First Review 管理人のらんまるです。 かなり昔からこういう個人的なレビューサイトを作ろうと思っていたのですが、ようやく開始することができました。 自分が興味を持ったモノを、わかりやすく

Synology DiskStation DS412+ レビュー 準備編

  以前使っていた他社のNASに致命的な不具合が見つかり、代替品を探すことに。 ポイントは下記の5点。 気軽に使える理解しやすいインターフェースを持った管理画面であること。 さらに業務にも使えるような信頼性、堅

ENTERTAINMENT

タイトル720

First Reviewについて

みなさんはじめまして。 First Review 管理人のらんまるです。 かなり昔からこういう個人的なレビューサイトを作ろうと思っていたのですが、ようやく開始することができました。 自分が興味を持ったモノを、わかりやすく

Synology DiskStation DS412+ レビュー 準備編

  以前使っていた他社のNASに致命的な不具合が見つかり、代替品を探すことに。 ポイントは下記の5点。 気軽に使える理解しやすいインターフェースを持った管理画面であること。 さらに業務にも使えるような信頼性、堅

ADVERTISEMENT

ARTICLES

タイトル720

みなさんはじめまして。 First Review 管理人のらんまるです。 かなり昔からこういう個人的なレビューサイトを作ろうと思っていたのですが、ようやく開始することができました。 自分が興味を持ったモノを、わかりやすく

  以前使っていた他社のNASに致命的な不具合が見つかり、代替品を探すことに。 ポイントは下記の5点。 気軽に使える理解しやすいインターフェースを持った管理画面であること。 さらに業務にも使えるような信頼性、堅

    今回セレクトしたNASは、Synology DiskStation 412+(DS412+)です。 以下ハードウェア的な仕様を一覧にしてみました。   CPU 周波数 : デュアルコア 2.13GHz

  ハードディスクをDS412+内に無事に装着できたら、あとは実際に利用してみることにします。 LANケーブル、電源ケーブルを背面の差し込み口にそれぞれ挿し、本体前面右下にある電源スイッチを入れます。 電源が入