docomo Xperia acro HD / SO-03D 白ロム 利用前の準備

docomo Xperia acro HD / SO-03D 白ロム 利用前の準備

先日購入した docomo Xperia acro HD / SO-03D の白ロム についてですが、実際に運用開始する前に色々と注文しておいた物が届きました。

 

まずはdocomo Xperia acro HD / SO-03D の白ロムですね。

ヤフオクがねらい目です。

 

 

こちらが中身のXperia acro HD 本体。

額縁部分は白くないのね。

でも、この時代の端末は docomo Xi とかいう恥ずかしいロゴは正面にないのでラッキーでした。

 

 

使わない人もわりといるらしいですが、スクリーンフィルムは貼り付ける派なので今回もゲット。

指の油がかなり気になるので防指紋は必須。

あとは、貼り付けやすいように気泡ができにくいフィルムの中から、アンチグレア(光沢じゃない)のものをセレクト。

 

 

こちらもいらないという人も多いのですが、トランセンドのmicroSD 32GBのものを用意しました。

読み書きもそこそこ早いCLASS 10 に対応しているものをセレクト。

docomo Xperia acro HD / SO-03D は、SDXC タイプには対応していない(無理やり使っている人も中にはいるようですが、無茶して使うものでもないと思っています)ので、SDHCの32GBのものに。

 

 

 

 

あとはクリアラメのカバーを用意しました。

中央下のソニーエリクソンの丸いマークがあるところがくり抜かれているところがポイントでしょうか。

ケースを装着したままでは充電台の利用ができないのはいたしかたないですね。

色もXperia本体のカラーを損なわないようにクリアタイプを選びました。

さすがにショップ店頭ではそろそろ Xperia acro HD 専用ケースの在庫もなくなってきているようですね。

 

まだこのネタ続きます。

 

 

 

コメントを残す