iPhone 5s 64GB ゴールド & iPhone 5s 64GB シルバーゲットしました! Xperia acro HD はサブ機へ…

iPhone 5s 64GB ゴールド & iPhone 5s 64GB シルバーゲットしました! Xperia acro HD はサブ機へ…

9月20日受付開始のdocomo版 iPhone 5s …。

待ちに待ったdocomo版 iPhone が手に入る段になって、購入を躊躇している自分がいました。

 

ポイントは2つ。

  • ノーマルのFOMA携帯でもそんなには困っていなかった。
  • Xperia acro HD SO-03D の白ロム + OCN の 格安SIMでスマートフォンでやりたかったことはほぼ実現可能。
    (Xperia 導入前は iPod touch 4th + WiMAX で似たようなことをしていましたが維持費が高く2年後に Xperia 体制へ)

 

 

 

ただ、Android OSの手触り感がどうしても今一歩、自分の思う基準に達していないところが気にかかっていました。
(Xperia acro HD SO-03Dは Android 4.04 までは無改造でバージョンアップ可能です)

 

すでに iPhone 5s の予約は開始されていましたが、1日ゆっくり考えた結論は、FOMAを機種変更して iPhone 5s を手に入れるということ。

 

機種変更を決意した理由としては、白ロム運用していたAndroid OS(ver.4.04)のもっさり感と設定を突き詰めても電話機としては電池の減りが許せないくらい多いこと。

 

たぶん汎用的に作ってあるOSだから、それぞれの機器の細かいところまでチューニングしにくいんだろうなぁということは想像できます。

最新版の Androidスマートフォンであれば幾分改善されていることは予想できるのですが、元々が汎用OSである弱点は解決されるわけでもないので「以前よりは良くなった」という域は決して脱しないでしょう。

通話のできる端末+ネットビュワーとしてのスマートフォンには、そんなに多くの汎用性は求めませんから、しっかり正しく動いてくれるOSのほうが望ましいのです。

自由な運用をしたいならパソコンがありますしね。

 

もちろん白ロム運用の低コストは魅力だったのですが、2年間 iPhone 5s を使い続けていれば端末代金もわりと相殺されますし、そのあとに 白ロムとして余生を過ごさせてあげれば理想の運用環境に近づくのかなと。

 

Xperia acro HD の優位点はお財布携帯(いわゆるFelica )が利用できるところ。

JR でグリーン券を購入する際にはとても便利なのでサブ機にすることにしました。

Xperia acro HD は悪い機種じゃあないんです。(ドコモ仕様のままで利用するとかなり弊害があるだけです)

 

 

そして9月21日。

 

 

そして意を決してdocomoのプレミアステージメンバー用の予約ページから機種変更で予約を入れました。

 

 

 

機種変更をしにいったのが 10月19日(土)、発売から約1ヶ月経過しての入手となりました。

 

iPhone 5s の予約状況 から 受取りまでの流れ

 

以前から iPod touch 4th を利用していたので、操作性に関する感動は一切ありません。

ただそこには、当たり前にできて欲しいことが当たり前にできているだけのシンプルな機械が存在しているだけです。

しかしそれが一番大切なのですけれど。

 

というわけで手に入れた、iPhone 5s 64GB ゴールド と iPhone 5s 64GB シルバーがこちら。

 

 

箱に使われているリンゴマークの色まで、それぞれゴールドとシルバーになっています。

 

 

 

電源を入れて正面を向けたところ。

ホームボタンにあった四角いマークが無くなり、以前よりもさらにシンプルになりました。

 

 

 

裏面の雰囲気を比較してみました。

ゴールドの存在感がなかなかのものですね。

 

 

 

本体を取り出したあとの中身はこんな感じ。

たぶん、Lightning ケーブルしか使わない気がします。

 

 

 

docomo SIM が格納されていた、プラスチックでできたカード。

持ち帰りたい旨を伝えないと、そのまま廃棄されていたところでした。

昔はこの空いたカードも持たせてくれていた気がしますが、お店によって違うのでしょうか。

 

 

 

そして、docomo専用サービスであるドコモプレミアクラブ「ケータイ補償 お届けサービス/ケータイ補償サービス」が、iPhoneでは利用できないとのことで、Appleオリジナルの Apple Care + に加入してみました。

 

docomoの類似サービスとは違って回数制限もあり、料金もお高めなのが非常に残念。

 

使い始めてまだ数日ですが非常にストレス無く満足できています。

普段使いの道具は使いこなすものではなく、そこにあるのが普通になるものだと再認識しました。

 

iPhone ネタ、もう少し続きます。

 

 

コメントを残す