
USB機器の充電におススメのアイテムをご紹介
USBで充電する機器、みなさんもいくつかお持ちですよね?
最近のデジタルカメラもUSB経由でバッテリーを充電するなんていうのが当たり前になってきています。
ソニーα7シリーズはバッテリーチャージャーすら別売りになっているんですよ!(買い増しの人はすでに持っているという前提だから?)
ところでパソコンのUSB端子からの充電は、専用のACアダプターを利用するよりも時間がかかったりした覚えはありませんか?
それもそのはず、パソコンのUSB端子(一般的なUSB2.0)の給電能力はちょっと弱め(最大 5V-500mAくらいまで)だったりするのです。
(iPadの充電ができなかったりするケースもこの給電能力が弱いために起こります)
それにUSB機器を充電したいだけなのに、その都度パソコンの電源をオンにしなければならないなんて本末転倒ですよね。
そこでおススメなのが、USB充電専用の機器です。
同時にたくさんのUSB機器を接続したいという方にはこちらのPLANEX製『充電大王』はいかがでしょうか。
破格の 5.1A という高出力を得られますので、充電にかかる時間もかなり短縮されます。
iPad(1台あたり2000mA必要) なら同時に2台も充電できて、さらにもう少し余力があることになります。
そして当ブログ管理人が利用している組み合わせは、通常のコンセントを増やしつつUSB急速充電の環境も欲しいという欲張り仕様。
雷ガード(落雷による過電流防止)に対応したエレコムの『ELECOM 電源タップ 雷ガード ACアダプタすっきり 6個口 2m』 と
シンプルな『PLANEX 急速充電(2000mA)2ポートUSB ACアダプタ』の組み合わせになります。
iPad など 2000mAクラスの電流を必要とする機器にもこれがあればOKです。
パソコン用のデスク周りにある電子機器類も、このコンセントとUSB充電用ACアダプターの組み合わせでバッチリ対応できました。
iPhone の充電や Xperia の充電も、これらの機器で充電をするとかな~り早く満タンになりますよ。
かなりおススメです!
コメントを残す