飯野賢治さんが息子さんと未来へ生きる子供たちに遺した本『息子へ。』

2011年3月11日(金)。

色々なテーマを日本という国に残しましたが、一時の節電ムードはどこへ行ったのでしょうか。
街のネオンも元通りに復活し、また無駄に明るい夜がやってきました。

 

この電気を作り出している中心施設でもある原子力発電所について、ゲームクリエイターとして名を馳せた飯野賢治さんが、息子さんに宛てた手紙のようなエッセイをブログに残されていることをご存知の方もいるのではないでしょうか。

 

私もそのエッセイに書かれていることについては同じ考えを持っており、それを分かり易く代弁してもらっている気がしました。

お子さんに語りかけるような優しい文体で書かれているためか、まるで飯野賢治さんが息子さんと対話しているその場に同席させてもらってるような気持ちになりました。

 

そして読まれた方の評価も非常に高いこのエッセイは、ある出版社の目に留まることとなります。

その後、加筆修正と書き下ろしがが加えられて1冊の本となったのがこちらです。

 

 

 

 

実は飯野さんの会社である株式会社ワープからエネミーゼロというゲームソフトが発表された頃、仕事の関係でインタビューをさせていただいたことがあります。
体格もビジョンもスケールが大きい魅力的な方でした。

いつかまたお話ができる機会があればと思っていたのですが…。

 

先日の2013年2月20日の夕方。
飯野賢治さんに持病のぜんそくの発作が起き、それが原因でお亡くなりになりました。

非常に残念でなりません。

 

そしてこのことでこちらの本に再び注目が集まりました。

 

2013年3月29日現在、店頭在庫のあるお店でしか入手できないようです。
(再販がまだされておらず、初版が一部流通在庫として残っている模様です)

 

飯野賢治さんの意思により、この本の著作者印税の全額は日本赤十字を通して義援金として寄付されているとのことです。

 

加筆修正前のエッセイ部分は、故人のブログにそのまま残っていますのでまだご覧になられていない方はぜひお読みになってください。

 

link: 『eno blog』 息子へ。

 

ご家族や友人と、原発や未来へ残す遺産のことを話し合ってみるきっかけにしてみてください。

 

 

[amazonjs asin=”4344019938″ locale=”JP” title=”息子へ。”]

 

TECH

タイトル720

First Reviewについて

みなさんはじめまして。 First Review 管理人のらんまるです。 かなり昔からこういう個人的なレビューサイトを作ろうと思っていたのですが、ようやく開始することができました。 自分が興味を持ったモノを、わかりやすく

Synology DiskStation DS412+ レビュー 準備編

  以前使っていた他社のNASに致命的な不具合が見つかり、代替品を探すことに。 ポイントは下記の5点。 気軽に使える理解しやすいインターフェースを持った管理画面であること。 さらに業務にも使えるような信頼性、堅

ENTERTAINMENT

タイトル720

First Reviewについて

みなさんはじめまして。 First Review 管理人のらんまるです。 かなり昔からこういう個人的なレビューサイトを作ろうと思っていたのですが、ようやく開始することができました。 自分が興味を持ったモノを、わかりやすく

Synology DiskStation DS412+ レビュー 準備編

  以前使っていた他社のNASに致命的な不具合が見つかり、代替品を探すことに。 ポイントは下記の5点。 気軽に使える理解しやすいインターフェースを持った管理画面であること。 さらに業務にも使えるような信頼性、堅

ADVERTISEMENT

ARTICLES

タイトル720

みなさんはじめまして。 First Review 管理人のらんまるです。 かなり昔からこういう個人的なレビューサイトを作ろうと思っていたのですが、ようやく開始することができました。 自分が興味を持ったモノを、わかりやすく

  以前使っていた他社のNASに致命的な不具合が見つかり、代替品を探すことに。 ポイントは下記の5点。 気軽に使える理解しやすいインターフェースを持った管理画面であること。 さらに業務にも使えるような信頼性、堅

    今回セレクトしたNASは、Synology DiskStation 412+(DS412+)です。 以下ハードウェア的な仕様を一覧にしてみました。   CPU 周波数 : デュアルコア 2.13GHz

  ハードディスクをDS412+内に無事に装着できたら、あとは実際に利用してみることにします。 LANケーブル、電源ケーブルを背面の差し込み口にそれぞれ挿し、本体前面右下にある電源スイッチを入れます。 電源が入